次のように韻(HIBIKI)の発表試聴会を行いますので、
ご多忙とは存じますが、是非ともご参加賜りますよう、よろしくお願申し上げます。
日時:9月1日(日) 第1回13:00、第2回13:30、第3回14:00、第4回14:30
場所:東京都新宿区西新宿3-7-1新宿パークタワー
リビングデザインセンターOZONE 4階
交通手段:JR・新宿駅西口前、新宿エルタワー三菱UFJ銀行前からシャトルバス
バス案内https://www.happy-town.net/archive/16331
当日アンケートにご記入いただいた方には、来場記念品を進呈します。
またご注文頂いた方には、送料サービスの特典がございます。
ご参加いただけるようでしたら、お問い合わせからご希望のお時間をご指定の上、
申し込みくださいますよう、よろしくお願いいたします。
御社製『韻』ですが、次回の試聴会の予定は有りませんでしょうか。又何処かで試聴できたりするのでしょうか。
斉川 様
韻(HIBIKI)試聴のお問い合わせありがとうございます。
現在試聴できるところは次の通りです。
1.株式会社アスカ 東京都板橋区
2.オーディオコア様 長野県上田市
3.椿テレビ商会様 静岡県浜松市
4.韻(HIBIKI)導入済のお客様宅 各地
斉川様はどちらの地域にお住まいでしょうか。
東京都内及び近郊であれば、出張試聴会も行います。
お問い合わせください。
よろしくお願いします。
静岡工業試験所で測定確認済との事ですがなぜそのデータを公表していないのですか?
また特許をお取りとの事ですが株式会社アスカ及び株式会社アスカムで特許や実用新案を調べたところ
株式会社アスカではカーボン系や音に関する特許はなし
株式会社アスカムで3件ありましたがどれも音に関するものではありませんでした
データ非公開の理由と出願された特許を教えてもらえないでしょうか?
韻(HIBIKI)に使用しているセラミックコーティングカーボンは株式会社アスカムが、吸音ではなく消臭で特許を取得したカーボンを、吸音性能を向上させるため、さらに改良を加えたものです。
またこのカーボンは静岡工業試験場で吸音率を測定しています。
測定データは吸音率を測定する際に、データの標準化を行うために決められた測定方法に沿って行った物であり、韻(HIBIKI)そのもののデータは測定しようもありません。
よって測定データをそのまま開示しても、データの見方を理解していなければ、データを読み解くことができません。
一般的に企業が効果を説明するために、測定データをそのまま開示することはなく、効果を感じられるようにしたグラフ也を使用するのは、無用な誤解や偏見を避けるためです。
またデータのみが独り歩きし、一方的な解釈や揚げ足取りのような批判をされた場合に、その所在が不明なため、正しい説明ができないなどの不利益を避けるためと考えます。
当然雑誌に記載される記事については、株式会社アスカムの特許公報及び試験データを全て開示したうえで、誤解の無い原稿としています。